Skip to content
Menu
医療法人社団直眞会ロゴ
  • HOME
  • 歯科医師の育成
  • 歯科衛生士の育成
  • 先輩たちの声
  • 提携クリニックのご紹介
  • 募集要項
  • お問い合わせ
医療法人社団直眞会ロゴ

歯科衛生士専門学校の実習がはじまりました。

Posted on 2022年1月24日2022年1月24日

当法人では、いくつかの専門学校から実習生を受け入れております。

1月中旬から、新宿医療専門学校より2名の実習生を受け入れております。
https://www.ssjs.ac.jp/

実習は、歯科衛生士の3大業務となる、歯科予防処置・歯科診療補助・歯科保健指導を中心に行います。

1日を例にあげますと、、、
午前中は、特定の歯科医師にずっとついていき、歯科診療補助を行います。
やはり、診療補助を行いますと、遠くから眺めているだけに比べ、一番患者様の口腔内に近いところから、診療を見学することができます。
資格取得後の実業務では、虫歯を削ることはありませんが、それでもどのような治療が行われ、どう改善していくのか、患者様とお話ししながら、「知る」ことは非常に大切なことです。
午後は、特定の歯科衛生士にずっとついていき、歯科予防処置・歯科保健指導を見学します。歯周組織検査・スケーリング・ポリッシング・SRPなど技術的に身につけるべき事柄を、まじかに見ながら患者様への触れ方、口腔内にどのように器具を入れて、どの角度で当て、パワーはどれくらいなのか、反復して記憶し、自らが術者となったときにスムーズに対応できるように身につけていただきたいと思います。
また、歯科保健指導においては、その患者様の口腔内の状態を把握し、改善すべき箇所、生活習慣などのバックグラウンドも考え、今回の指導の目標をどこに設定し、改善していくのか、計画を立てる技術が必要です。

予防処置については確かな技術があり身につけるものですが、保険指導においては患者様のモチベーションを上げるための距離感なども大切な要素となります。
正しいことを「正しい」と押し付ければ、患者様の口腔状態は良くなるわけではないのです。
その感覚は、「こうするんだよ」って安易に教えることはできないのです。

当日の実習記録を作成し、担当歯科医師が確認、補足説明します。
理解度を確認し、正しく把握できているかを毎日確認していきます。

また、相互実習の時間には、当院スタッフに対して、実習生がスケーリング・ポリッシング・フロス・歯周組織検査などの基礎的な実習を行います。受ける側がプロですから、正しくレスポンスを受けることができます。

これまで教科書上で習ってきた知識に、確かな経験をプラスして、ご自身の力として身につけていただきたいと思います。

関連

  • HOME
  • 歯科医師の育成
  • 歯科衛生士の育成
  • 先輩たちの声
  • 提携クリニックのご紹介
  • 募集要項
  • お問い合わせ

最近の投稿

  • 歯科衛生士専門学校の実習がはじまりました。
  • 歯科医師・歯科衛生士を募集しています。調布市・戸田市・さいたま市の歯医者
  • クオキャリア社主催の歯科医師合同就職説明会に参加しました
  • 新宿医療専門学校の歯科衛生士臨床実習施設となりました。
  • 歯科医師募集|戸田公園スタシオン歯科クリニック|JR埼京線戸田公園駅から徒歩2分
©2025 医療法人社団直眞会 求人情報サイト | Powered by WordPress and Superb Themes!