当院での勤務経験を語っていただきました。
<常勤ドクター> 楠 正文先生 (くすのきまさふみ)
香川県立丸亀高等学校
日本大学歯学部歯学科卒業
日本大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士

直眞会で働いてみて
大学での歯周病研究と、大学病院での治療を行いながら、当院では非常勤での勤務を始めました。現在は常勤として勤務しながら月に数回大学病院での勤務を行っています。
私が当院を選んだ理由は、建物の外観や、理念、立地などもよいとは思いましたが、一番の理由は見学に来た時に理事長先生が自らとても熱心に話を聞いてくれたことです。勤務医同士の切磋琢磨もよいとは思いますが、成功しているクリニックの理事長本人からの熱心な指導を受けられると考えたとき、当院に勤務することを決めていました。
実際に勤務してみても、診療中であっても理事長に常に確認ができる環境にあり、分からないことを聞くのはもちろん、形成のチェックや治療方針の立案など、あらゆることをすぐに質問することができる環境でした。チェックを受け、合格点に届いた治療については、どんどん任せてもらうことができました。
日常的な症例数が多く、とにかく多くの患者様とふれあうことができ、治療だけでなく歯科治療に大切なことがわかってきたように思います。また、わからないことはすぐに確認できる環境があり、学ぶ意欲のある方はいち早い技術面での向上が期待できます。現在では、担当患者をもち、日常の診療はもちろん、大学で学んできた歯周病に力を入れ治療を行っております。また難抜歯やセラミック治療なども積極的に行っています。治療が終わり、メンテナンスにも多くの患者様に来ていただけるようになりました。

とにかく遠慮しないで理事長に質問し回答してもらえる環境が整っています。
今後も、患者様ひとりひとりと向き合い治療を行い、また技術的にも向上に努め、一人でも多くの方によりよりお口の環境を維持していて行けるお手伝いをしたいと思います。
木村デンタルオフィス仙川を選んでよかったと思います。
<卒業生ドクター>深澤 慎太郎先生(ふかざわしんたろう)

東京都多摩市出身
東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
東京医科歯科大学大学院歯学総合研究スポーツ医歯学分野博士課程修了
直眞会で働いてみて
私は大学病院での勤務をしながら、当院には非常勤として週に3日ほどの勤務をしていました。大学病院での勤務経験がありましたから、ある程度治療に自信はあったのですが、将来の開業を見据え人気のクリニックで勤務してみたいとの思いからでした。実際に勤務してみると大学病院と開業医との治療内容の差に驚きがありましたが、日々の診療の中で、患者様は何を求めて来院されるのかが少しわかったような気がしました。理事長は、私を信頼し治療を任せてくれました。でもまったく見ていないわけではなく、常にアンテナを立てているというんでしょうか、とてもよい距離感で適切に指導してくれました。
日常的な治療を数多く任せていただけたことで、開業した今でも自信をもって日々の診療に取り組むことができています。また理事長の歯科医療に懸ける熱い思いは、私の人生に大きな影響を与えたことは間違いありません。
また、開業に関しても、開業エリアの選定の方法、物件の見るべきポイント、業者も紹介していただき、開業時に必要な機材の選定など多岐にわたるアドバイスをいただきました。いただいた情報を元に、私自身の目指した開業を行うことができました。ここで働いていなかったら今の自分はなかったと思います。
本当にありがとうございました。
<分院長>黒田 暢先生(くろだみつる)
埼玉県秩父市出身
秀明高等学校卒業
奥羽大学歯学部歯学科卒業
埼玉県内のインプラントセンター勤務
岩槻キャッスルタウン歯科クリニック 院長

私が当法人と出会ったのは、勤務先の歯科医院で漠然とした不安をもったまま勤務をしていた時でした。ずっと勤務医でいることのリスクと、開業することのリスクを考えると、選択できない状態でした。
木村理事長はその不安を「ずっと勤務医でいることは年々リスクが増していくが、一人でクリニックを運営していくのも本当に大変です。だからこそ私たちは法人を大きくして安定的に最良の治療が提供できる環境を整えている。私たちと一生働いていきませんか?」とおっしゃってくれました。その言葉に惹かれ木村理事長を信じてついていくことに決めました。
本院と提携先のクリニックで勤務しながら方針を学び、現在では岩槻キャッスルタウン歯科クリニックの院長として勤務しています。
もし木村理事長と出会わなければ、安心して毎日仕事に専念できたとは思えませんし、好立地の物件や、周辺のマーケティング、人材マネジメントなども思いつくこともなかったと思います。
将来的にはクリニックの買取も考えており、成功が約束されたクリニックで、既存の患者様を引き継いで、自分のクリニックを持っていくという考え方もあってもいいのかなと思います。
歯科医院はコンビニよりも多いなどと言われ、これから人口減少も顕著になっていきます。またコロナ禍のことも考えると、よほど経営センスがある方でないと、一人でゼロから開業していくリスクはかなり重いものだと考えます。
いろいろな生き方があると思いますが、私は木村理事長を信じてついていくのみです。
<勤務医>木村 多恵子先生(きむらたえこ)
群馬県伊勢崎市出身
佐野日本大学高等学校卒業
神奈川歯科大学歯学部歯学科卒業
神奈川歯科大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士
神奈川歯科大学非常勤講師

- 日本アンチエイジング歯科学会(JSDA)理事・認定医
- 日本歯周病学会 会員
- 日本口腔衛生学会 認定医
- JSDA認定 メディカルアロマコーディネーター
- JSDA認定 ビューティーアドバイザー
- 日本メディカルハーブ協会ハーバルセラピスト
私は、父が歯科医師で、幼いころから歯科になじみがあり、地域の皆様の笑顔を守ろうと思い歯科医師の道を歩んできました。大学での歯周病研究の傍ら、小児歯科を中心に診療を重ねてまいりました。
小児を中心とした勤務のため、木村デンタルオフィス仙川と岩槻キャッスルタウン歯科クリニックでの勤務をかけ持つ形で診療していました。
現在は、育児休業をいただきお休みしていますが、当法人はしっかりと産前産後休暇や育児休業も取得できる環境です。また、復帰後も時短勤務を希望していますが、快く歓迎していただいております。